【
アクティブフィルター
設計機能
】
●
〜
仕様を入力するだけで、一瞬のうちに種々のアクティブフィルター設計します〜
●
●
オペアンプを用いた、LPF,HPF,BPF,BEF,オールパスフィルタを設計できます。
●
チェビシェフ、バターワース、ベッセル、連立チェビシェフ(楕円)特性を指定できます。
●
多重帰還、VCVS、サレン・キーなど種々の回路構成で設計できます。
●
指定されたスペックから必要次数を計算し、最大12次まで設計します。
(ベッセル特性は8次まで。)
〜
操作手順
〜
1.
LPF設計など設計項目を選択します。
2.
チェビシェフ、バターワースなどの特性ページを選択します。
3.
仕様、回路形式を入力します。
4.
設計ボタンを押します。
5.
回路図ができあがります。
6.
シミュレーションコマンドで、S・NAP-Proなどのシミュレータにデータが渡され、即座にシミュレーションできます。
【バターワースLPF設計例】
●
●
バターワースLPFを多重帰還型で設計した例です。
●
カットオフを1KHzとし、2KHzで40dB減衰するように指示してあります。
●
その結果、7次で設計されています。
●
シミュレーション結果から、2KHzで42dBの減衰が確認できます。
【チェビシェフHPF設計例】
●
●
チェビシェフHPFをVCVS型で設計した例です。
●
パスバンドエッジを2KHzとし、1KHzで40dB減衰するように指示してあります。
●
その結果、6次で設計されています。
●
シミュレーション結果から、1KHzで45dBの減衰が確認できます。
【連立チェビシェフ(楕円)BPF設計例】
●
●
楕円BPFを負帰還型で設計した例です。
●
中心周波数を1KHzとし、通過帯域幅を300Hz、阻止帯域で30dB減衰するように指示してあります。
●
その結果、3次で設計されています。
●
Lシミュレーション結果から、1.38KHzで約70dBの減衰が確認できます。また、阻止域での跳ね返りも30dB以下であることがわかります。
【バターワースBEF設計例】
●
●
バターワースBEFを状態変数型で設計した例です。
●
阻止周波数を1KHzとし、1KHzで30dB減衰するように指示してあります。
●
シミュレーション結果から、1KHzで50dB以上の減衰が確認できます。
●
BEFは状態変数型のみの回路構成になります。
【オールパスフィルタ設計例】
●
●
オールパスフィルタを遅れ位相で設計した例です。
●
1KHzで、45度の遅れ位相になるように指示してあります。
●
シミュレーション結果から、1KHzで45度の位相遅れが確認できます。
PAGEのTOPへ
Copyright(C) 2000
MEL Inc.